Empathy Writing Logo
ツール一覧へ

Empathy Tool Suite 利用規約

最終更新日:2025年8月21日

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社studio-K(以下、「当方」といいます。)が提供するアプリケーションサービス「Empathy Tool Suite」(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を、本サービスを利用するお客様(以下、「ユーザー」といいます。)と当方との間で定めるものです。

第1条(本規約への同意)

  1. ユーザーは、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用することはできません。
  2. ユーザーが本サービスを利用した時点で、本規約に有効かつ取消不能な同意をしたものとみなします。

第1条の2(本サービスの範囲)

    本サービスとは、当方が提供する無料ツールおよび有料プランを含む「Empathy Writing Tools」全体を指します。

第2条(登録)

  1. 本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当方の定める一定の情報(以下、「登録情報」といいます。)を当方の定める方法で当方に提供することにより、当方に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
  2. 当方は、当方の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当方が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知します。登録希望者のユーザーとしての登録は、当方が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
  3. 当方は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
    • (1) 当方に提供した登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    • (2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
    • (3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当方が判断した場合
    • (4) 過去に当方との契約に違反した者またはその関係者であると当方が判断した場合
    • (5) その他、登録を適当でないと当方が判断した場合

第3条(料金及び支払方法)

  1. ユーザーは、本サービス利用の対価として、当方が別途定め、本サービスまたは当方ウェブサイトに表示する利用料金を、当方が指定する支払方法により当方に支払うものとします。なお、無料プランの利用にあたっては、利用料金は発生しません。
  2. ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を当方に支払うものとします。

第4条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当方が判断する行為をしてはなりません。

  • (1) 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
  • (2) 当方、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
  • (3) 公序良俗に反する行為
  • (4) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  • (5) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  • (6) 本サービスのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他これらに準じる行為
  • (7) 第三者に成りすます行為
  • (8) 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
  • (9) 当方が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
  • (10) その他、当方が不適切と判断する行為

第5条(サービスの停止等)

当方は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

  • (1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
  • (2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
  • (3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
  • (4) その他、当方が停止または中断を必要と判断した場合
  • (5) 当方は、事前に通知した上で、本サービスの内容を変更し、または本サービスの提供を終了することができます。

第6条(権利帰属)

  1. 当方ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当方または当方にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当方ウェブサイトまたは本サービスに関する当方または当方にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
  2. ユーザーは、本サービスを利用して生成した文章、画像、その他のコンテンツ(以下、「生成コンテンツ」といいます。)について、自らが生成することについての適法な権利を有していること、及び生成コンテンツが第三者の権利を侵害していないことについて、当方に対し表明し、保証するものとします。
  3. 生成コンテンツの著作権は、ユーザーに帰属するものとします。ただし、当方は、本サービスの提供、維持、改善またはプロモーションに必要な範囲において、生成コンテンツを無償で利用することができるものとし、ユーザーはこれを許諾するものとします。
  4. ただし、当方は生成コンテンツを利用する際、個人を特定できる形で利用することはありません。

第7条(退会)

ユーザーは、当方所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己のユーザーとしての登録を抹消することができます。

第8条(保証の否認及び免責)

  1. 当方は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本サービスの利用がユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
  2. 当方は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

第9条(本規約等の変更)

当方は、本規約を変更できるものとします。当方は、本規約を変更した場合には、ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本サービスを利用した場合または当方の定める期間内に登録抹消の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第10条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上