【人気!オススメ】『超速!SNS文章作成ゲーム』詳しくはこちら

文章力と文章センスの違いとは?

「文章力はあるけど、文章センスに自信がない……。」
そんな悩みを持っている人もいると思います。

文章力はあるけど文章センスはない、また文章センスには自信があるけど文章力はない、といったことはあり得るのでしょうか?
そして文章センスを磨くには、何をすべきなのでしょうか?

ここでは、文章力と文章センスの違いや、文章センスをアップさせる5つの方法についてお伝えします。

▽1分でできる!▽

目次

文章「力」と「センス」の違い

文章「力」と「センス」は、何が異なるのでしょうか。

文章力とは、分かりやすく適切な言葉を使って、文章表現する能力のこと
対して、文章センスとは、文章を通じて感動を与えたり、心を揺さぶらせたりするなどの能力が長けていることを指します。

説明書きやマニュアルを作成する際、求められるのは文章センスより、文章力です。
読者が理解できるよう、分かりやすく書く。
その能力が要求されるからです。

対して、詩や小説の場合、文章センスが多分に求められます。
というのも、詩や小説などの文芸作品の場合、文法が正しいか、表現が適切かなどより、読者の想像力を膨らませ、心を揺さぶるような文章を書くことが要求されるからです。

文章力と文章センスは、イコールではないことを分かってもらえればと思います。

文章センスがあっても文章力があるとは限らない

文章センスがある詩人や小説家が、必ずしも文章力に長けているとは限りません。
美しい詩を書く人が、正しいビジネス文書やマニュアルも書けると思いますか?

なんとなく、使用する脳の分野が違うのかな?という感じがしますよね。
上述のとおり、文章力と文章センスは、決してイコールではありません。
そのため、文章センスに優れていても文章力がない人もいますし、その逆のケースも存在します。

▼文章力とは?詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。

▽気軽にさくっと文章作成ができる▽
SNS文章作成ゲームはこちら

文章センスを磨く方法

文章センスを磨く5つのコツを紹介します。

記者の文章を読む

まずは、色々な文章に触れてみましょう。
どのような文章でもかまいませんが、ある程度文章力・センスのある人の文章という意味で、記者が書く雑誌や新聞のコラムや記事がおすすめです。

色々な文章を読んで、どのような文章が「いい文章」か肌感覚で覚えないと、文章センスは磨けません。
読んでいくうちに、「この文章はセンスがあるな」というのが分かってくると思います。

記者の文章を書き写しする

文章センスを身につけたいのであれば、書き写しするのもおすすめです。

何事も、まずはものまねが大事。
歌が上手になりたいと思ったら、好きなアーティストの歌い方を真似しますよね?
「こんな料理を作りたい!」と思ったら、レシピを探し出し、同じように作っていくのではないでしょうか?

同様に、文章においても「こんな風に書けるといいなぁ」と思った文章を積極的に書き写していきましょう。
記者など上手な人の文章を真似していると、自然と文章力アップのコツがわかり、文章センスも身についていきます。

また書き写した文章は、読み返してみてどこがどういいのか分析してみましょう。
たくさんの文章を書き写す必要はありません。
1日10分でかまいませんので、「こんな風になりたい!」と思う人の文章を書き写していきましょう。

文章を書き写す際のポイントとは

ただ書き写すだけでも効果はあるかもしれませんが、ポイントをおさえながら書き写すだけでより効果が上がります。

ですが、何を気を付ければよいのかわからない方もいらっしゃいますよね。
そんな方は、こちらの記事で文章を書き写す際に気をつけておきたい、8つのポイントをお伝えしていますので、ぜひご参照ください。

書き写しは文章力アップに効果があるのか?

語彙力を上げる

文章センスをアップさせるには、語彙を増やす必要があります。
語彙力を上げる、代表的な方法の一つが読書です。
ただし、ただ好きな本を読むのではなく、さまざまなジャンルの本を読むようにしましょう。

というのも、ある特定のジャンルの本ばかり読んでしまうと、その分野に関する知識・語彙は増えるものの、ほかの事柄に関する情報が増えづらいからです。
しかし読書する習慣がない人は、最初は興味のある本ばかり読んでもかまいません。

まずは月1冊を目標に、読書する習慣を身につけましょう。

情景を文章化する

ある程度さまざまな文章に触れ、読むまたは書き写す習慣が身についたら、自分なりのアウトプットを行っていきましょう。

文章を読んだり書き写したりするだけでは、文章センスは磨けません。
最初は、メモや日記など私的なものでかまいませんが、慣れてきたらブログやSNSなどに投稿するのもいいでしょう。
その際、単にあった出来事を書くのではなく、その場の雰囲気や心情などをしたためると文章センスアップにつながります。

例えば、「姪っ子が誕生しました。超可愛い~☆」では、書いたとしても、あまり文章センスアップには直結しないでしょう。

しかし「分娩室内に入ると、妹が満面の笑みで、生まれたばかりの赤ちゃんを抱きしめていました。赤ちゃんはまだ小さく、触れることさえはばかられるのに、はち切れんばかりに全身を使って泣き叫び、私たちに生命の力強さを感じさせてくれました。」と書いたら、上記よりは文章センスが向上しそうな気がしませんか。

難解な言葉や表現を使う必要はありません。
自らが見聞きしたことを、丁寧に思い返し、できる限り忠実に描写していくことに集中してもらえればと思います。

▽気軽にさくっと文章作成ができる▽
SNS文章作成ゲームはこちら

センスがあると感じたフレーズを覚えておく

センスのあるフレーズを覚えておくのも、文章センスアップにつながるでしょう。

例えば、CMなどで流れる企業や商品・サービスのキャッチコピーなどにも、「センスがいいな」と思わせるものがありますよね。
そのほか、小説・漫画・雑誌・ブログなどで見つけたフレーズでもかまいません。

心に刺さるフレーズは、感情に訴えてくるものがあります。
単純に流用してしまったら、“パクリ”ととらえられかねませんか、アレンジして利用するのは問題なし。

長々とした文章が必ずしも、人の心に刺さるわけではありません。
たった一文、ほんの数文字の言葉でも、人を動かすことはできます。
そのようなフレーズを集めて、分析し、自分のものにしていけば、自然と文章センスは磨かれていくでしょう。

文章センスは後天的に磨ける

文章センスを磨く方法などについてお伝えしました。
「文章センスをアップさせるなんて難しそう……」と思うかもしれませんが、センスは文章力同様、後天的に身につけることが可能です。

エンパシーライティング®では、文章力アップと同時に、文章センスを磨く方法なども紹介しています。
「伝わる文章を書きたい」「共感を得られる文章を作りたい」と思う人は、ぜひ教材や講座の利用を考えてみてください。

エンパシーライティング®では、文章を書くのが苦手な人のために、さまざまなツールを提供しています。

普段使いからビジネスシーンまで幅広くご利用いただける6つの文章作成ツールはこちらから
無料で使える「文章作成の恋人」や「コピーライティング超定番ノウハウ」も提供中です。

文章力を向上したい方は、ぜひエンパシーライティング®をチェックしてみてください。

エンパシーライティング®開発者 中野巧が手掛ける文章術が身につく書籍に関しても絶賛発売中

ロゴ画像

【オリジナル開発!】
共感を生む文章作成スキル
エンパシーライティングとは?


監修者 中野巧

監修者の写真

ビジネスにおいて「共感力」を磨くことが、プロフェッショナルの仕事力を高めるという考えから、「共感」と「再現性」をテーマにした文章作成法「エンパシーライティング」を開発。 ビジネスパーソンだけではなく、教育業界にも広く普及し、 これまで5万人以上にエンパシーライティングを伝えた実績を持つ。 より多くの方に知ってもらえるよう出版した書籍も『6分間文章術』は1ヵ月で3万部売れAmazon総合1位を獲得するヒット作品。

TOP